アロマテラピーで心身をケアして、毎日をhappyに♡
季節の変わり目などで、体調を崩してしまう… 原因は分からないけれど気分が優れない… ということはありませんか? 心と身体を優しくケアしたい方に、お勧めの方法をご紹介します(^^)
アロマテラピーを安全に使用して頂くために、
いくつかの注意点があるので
そちらを先にご紹介いたします☆
精油のお取り扱い上の注意
1、原液を直接肌に塗ったり、飲んだりしないようにしましょう。
2、目に入らないように注意しましょう。
3、精油は引火する可能性があるので、台所などの火気まわりでの使用には十分注意しましょう。
4、高温多湿を嫌うため、キャップをしっかりしめて、冷暗所に保管しましょう。
5、お子様やペットの手の届かない場所に保管しましょう。
6、精油に似た外見の合成オイルと混同しないように注意しましょう。
7、アロマテラピーで使用する精油とは、植物から抽出されたものであり、合成のアロマオイルとは異なるものです。合成のアロマオイルやポプリオイルは、アロマテラピーで利用する精油としては用いることができません。
精油のご使用上の注意
1、アロマテラピーは正しく行えば、特に危険なものではありません。従って、どなたでも、快適と感じる範囲で楽しむことが可能です。しかし、妊産婦やお年寄り、その他敏感な体質の方は、香りに反応しやすいこともありますので、不快感や異変を感じるときは使用を中止しましょう。使用が不安な場合は、専門知識のある人に相談しましょう。
2、3歳未満の乳幼児には香りを嗅ぐ使用方法、すなわち室内芳香以外はおすすめしていません。
3、3歳以上の子供でも、大人より少ない量・濃度で精油を使用することをおすすめします。
4、使用中、異常(赤み、はれ、かゆみや刺激など)が現われた場合、使用を中止し、大量の水で洗い流してください。
5、トリートメントの際は安全性確認のため、ご使用前にパッチテスト(※)を行い、異常がないことを確かめることをおすすめします。
6、ベルガモットやレモンなどの柑橘系果実の皮を圧搾して採った精油などには、光によって反応し、肌に刺激を与える成分(光毒性の成分)が含まれていることがあります。これら光毒性の可能性のある精油を外出前や外出中に使用するときは十分ご注意ください。
7、アロマランプやアロマポット等の火気には十分お気をつけください。
希釈濃度に従ったトリートメントオイルを、前腕部の内側に適量塗り、24~48時間放置します。その後、皮膚にかゆみや炎症などの異常が起こっていないかを確認します。パッチテストで異常があった場合は、その時点で大量の水で洗い流し、場合によっては石鹸を使用してください。
肌トラブルや小さいお子様に対して、妊婦さんに対しては
特に、気を付けて頂きたいと思います。
自然素材でできているアロマですが、肌に合わない方も
いらっしゃいますのでご注意くださいね(^^)
いよいよ、アロマを活用する方法へ☆
芳香浴法
芳香浴法ってなに?
精油を拡散し、香りを楽しむことにより、心と身体のバランスを整える方法です。
どうやってするの?
1、ティッシュペーパーに1~2滴垂らしてデスクなどに置く
2、キャンドル式芳香器や電気式芳香器 など、専用器具を用いる
こちらは、とても簡単にできる方法なのでおすすめです♡
沐浴法
沐浴法ってなに?
入浴の際に精油を用いることで、精油の効果に入浴がもたらす効果が加わり、相乗効果が期待できます。
どうやってするの?