【呑むだけじゃない!】日本酒の女の子に嬉しい効用◎
最近ひそかにブームになりつつある日本酒◎意外にも日本酒は「健康」や「美容」にも良いことが分かってきました。飲んで楽しむことはもちろん、飲む意外の方法で日本酒を存分に楽しめちゃうことができる!日本酒通のあなたも、「日本酒は少し敷居が高いな〜」なんていうあなたも、もっともっと日本酒の魅力を知ってみませんか?
日本酒は、穏やかに、長時間、身体を温めてくれる働きを持っています。そのため、他のアルコール飲料を飲んだ時よりも、長時間、体温を高く保つことができます。また、血流の流れを促進してくれるので、肩こりにも聞くと言われています。
女性の大半は「肩こり」「冷え性」に悩んでいるって知っていますか?
日々の生活の中でもとっても厄介な「肩こり」や「冷え性」ですが、ここでも日本酒が大活躍◎
度数が高すぎると急激に身体を火照らせてしまい、その後の急激な身体の冷却が冷え性を悪化させてしまいます。
日本酒は穏やかに身体を温めてくれるので、長時間負担なく身体を高温に保つことができるのです!
また身体を温めて血流を良くすることで冷え性や肩こりの改善につながります♡
日本食と相性抜群◎
ビールを飲む時にはフライや唐揚げのような油っこい食事を食べたくなりませんか?でも、油っこい食事はカロリーも高く、健康のためには、食べ過ぎないように気をつけたいところです。対する日本酒は、お浸しや煮物、魚料理と言った、健康的な日本食によく合うので、ダイエット中の方にもオススメです。
日本食はヘルシーで身体に良いので世界中から注目されいるってしっていましたか?
そんな日本食と一緒に飲むとぴったりなのがまさに日本酒◎
日本食の繊細な味付けや素材の味を邪魔せず、むしろそれらを引き立ててくれるのが日本酒なんです!
たまにはビールやワインではなく日本酒を頼んでみては?
飲む以外!日本酒の意外な使い道!◎
日本酒を飲むことで得られる効用がたくさんありましたね!
次は「飲む以外」で日本酒の素晴らしい効用を得られる方法を紹介します◎
明日から実践できる!日本酒が飲めないあなたも是非試してみて♡
お風呂にいれて◎
日本酒を入れることによりお湯自体が弱酸性になるので、滑らで肌触りの良いお湯になります。肩こりや腰痛を和らげる効果や保湿効果があるので、浸かった後は気持ちよく眠ることが出来るようです。モデルさんなどがやられているというお話を聞いたことがあります。
ワイン風呂はよく聞くけど…日本酒風呂もなかなかおススメです♡
身体がいつもより断然ぽかぽかして発汗作用も◎
体温が心地よく上昇するので眠れない夜に是非♡
温湿布の替わりに◎
タオルなどにお酒をしみ込ませ、肩や腰などの凝ったところに貼ると血行が良くなり楽になります。
足のむくみや冷え性に効く効果もあるようなので、悩んでいる女性の方にお薦めです。
血行をよくする成分が豊富に含まれているのでシップとしての役割も抜群です♡
お手軽でリーズナブルにマイ温湿布をつくってみてはいかが?
料理にいれて◎
煮物…酒は材料の臭みを消し、材料を柔らかくする。野菜を煮るときも、コクをつけ、よりおいしくなる。思い切ってたっぷり使うと良い。