これだけ知っていたら痩せられる!世界のおもしろダイエット特集♡
何度も何度も失敗してきたダイエット・・・でも痩せることを諦められず、次こそはといつも思う。誰でも一度はダイエットに成功したいと努力した経験があるのではないでしょうか?まだまだ知らないダイエットの世界!ダイエットは他にも沢山方法があります。今日はその中でも筆者がビックリ仰天した世界のおもしろダイエットをご紹介します♡
こんなにも頑張ってる人がいる!世界のおもしろダイエット⑤選
①冬眠ダイエット
まさに、眠ることで痩せることが出来るダイエットですが、ただ眠るだけではいつもの睡眠で消費するエネルギーに変わりありません。
そのエネルギーを倍増させ起きた時に、「いつもと違う!」と実感できるのがこのダイエットの特徴です。
冬眠ダイエットとは中国で昔から施術されている方法で、ポイントは『呼吸法』にあります。
動物が冬眠に入るときには必ずこの『呼吸法』に変化があるようで、その『呼吸法』を応用したのが、この冬眠ダイエットなのです。。
この『呼吸法』は、簡単に言えばものすごい腹筋を鍛えているような効果があり、逆複式呼吸と言います。
息を吸い込むときにお腹を目一杯ひっこませて、吐き出す時に大きく膨らませます。
これを食前に50回、就寝前に50回です。
ただ、これだけですが意外と難しい!
脂肪の燃焼と、気が付かないうちに腹筋を鍛えていたり血行をよくすることなので、食前なんかは、激しい運動をした後に食欲がなくなるのと同じメカニズムで効果があるようです。
また就寝中でもこの『呼吸法』に変化できるようになれば、ものすごい脂肪燃焼効果があるといわれています。
②血液型ダイエット
A型こそがベジタリアンの王者
紀元前2万5000年~1万5000年、農耕生活が始まった頃に誕生したとされるA型。農耕民族の性質を受け継いでいるため、野菜や穀類といった農産物中心の食事がオススメ。大豆などの豆類は特にいいでしょう。ダイエットに最適なレシピは、昔ながらの和食。また、ビーガンやマクロビオティックで効果があらわれやすいのもA型です。なお、A型は胃酸が少ない傾向にあるので、肉類は全般的に不向き。そのまま脂肪としてため込んでしまうので要注意です。タンパク質をとるなら、動物性より植物性がいいでしょう。
【合う食べ物】
サバ、サケ、イワシ、大豆製品、豆乳、植物性油、ピーナッツ、そば、米、ブロッコリー、アーティチョーク、カボチャ、にんじん、ニンニク、イチジク、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、コーヒー、緑茶、赤ワイン……など
【合わない食べ物】
肉類(鶏肉を除く)、ハマグリ、カニ、エビ、うなぎ、乳製品、コーン油、ごま油、白菜、しいたけ、ピーマン、ライ麦、赤唐辛子、砂糖、トマト、山芋、バナナ、マンゴー、パパイヤ、オレンジ、気泡性天然鉱水、ビール……など
B型はどんな食材でも適応する!バランスさえ考えれば◎
紀元前1万5000年から1万年頃、ヒマラヤ山脈の高地に誕生したとされるB型。ユーラシア大陸の草原に生きたタフな遊牧民族の性質を受け継いでいるため、免疫力と消化力がともに強く、身体に合う食べ物がもっとも多い血液型。たとえば乳製品。ほかの血液型には合いませんが、B型にはオススメ。ヨーグルトや牛乳を適度にとると、代謝のバランスがよくなります。また、肉類や卵、濃い緑の野菜もB型の体重を減らしてくれます。なお、B型は血糖値が下がりやすく、甘い物に手が出る傾向が。良質なタンパク質をしっかりとると、血糖値の乱降下を防いでくれるでしょう。
【合う食べ物】
肉類(鶏肉を除く)、白身魚、サバ、サケ、卵、乳製品(ブルーチーズを除く)、オリーブ油、米、白菜、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、なす、ピーマン、バナナ、パイナップル、ぶどう、カレー粉、しょうが……など
【合わない食べ物】
貝類、甲殻類、べにばな油、コーン油、ごま油、ごま、ピーナッツ、あずき、レンズ豆、豆腐、コーンフレーク、そば、パン類、トウモロコシ、トマト、柿、ココナッツ、ざくろ、シナモン、ソーダ類、蒸留酒……など
O型は動物性タンパク質で痩せる
もっとも古い血液型とされているO型。クロマニヨン人につながる狩猟民族の性質を受け継いでいる血液型です。O型に合うのは、動物性タンパク質の多い食事。狩猟民族の祖先が口にしていたであろう、新鮮な肉や魚がO型にとってベストな食べ物になるのです。反面、穀物や乳製品はO型の体調を崩し、体重を増やす原因に。特に小麦に含まれるレクチンはO型のインスリン代謝を妨げ、カロリー燃焼を弱めるので危険。パンやパスタ類は控えたほうがよさそうです。ちなみに、炭水化物抜きダイエットが一番効くのがO型です。
【合う食べ物】
肉類(豚肉を除く)、レバー、魚介類、クルミ、ケール、カボチャ、ほうれん草、かぶ、たまねぎ、ブロッコリー、パセリ、いちじく、さつまいも、赤唐辛子、ヨード塩、海藻、プラム、プルーン、カレー粉、炭酸水、気泡性天然鉱水……など
【合わない食べ物】
乳製品、ピーナッツ、豆類、小麦を使った食べ物(パン、ケーキ、パスタなど)、アボガド、キャベツ、トウモロコシ、ジャガイモ、カリフラワー、マッシュルーム、なす、メロン、オレンジ、コショウ、酢、コーヒー、紅茶……など
AB型は身体が冷えやすい!温めて代謝アップ
約1000年前に、A型とB型の混血として誕生したとされるAB型。日本では、AB型が占める割合は10%ですが、世界的に見ると5%程度と非常に少数派の血液型です。A型とB型の性質を受け継いでいるため、基本的にはA型とB型に合う食べ物が向いています。ただ例外もあって、A型には向かない肉類をB型の順応性で少量なら食べることができます。また、A型とB型が苦手とするトマトも、AB型にはOKな食材に。なお、AB型の場合、多少アルカリ性に傾いているときに、カロリーが消費されるので、アルカリ性が強いぶどう、ベリー類を積極的にとるとよさそう。
【合う食べ物】
羊肉、マグロ、たら、サバ、ヨーグルト、カッテージチーズ、卵、オリーブ油、栗、大豆、豆腐、オートミール、玄米パン、米、発芽小麦粉、きゅうり、ニンニク、さつまいも、ぶ、どう、ベリー類、みそ、コーヒー、緑茶、赤ワイン
【合わない食べ物】
鶏肉、豚肉、貝類、甲殻類、かます、バター、アイスクリーム、べにばな油、コーン油、ごま油、ごま、あずき、そば、コーンフレーク、アボガド、トウモロコシ、バナナ、マンゴー、オレンジ、酢、紅茶、ソーダ類