涼しく癒されるアロマで夏を快適に
いよいよ、夏本番! 今年も暑い夏になりそうですね。 暑い夏を少しでも快適に過ごすために、アロマを活用してみては? アロマの使い方やオススメの香りについて、ご紹介します。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://ameblo.jp/ まるでニラみたいですが…
香りの印象・・・
爽やかなレモンの香りとハーブの草っぽい香りを少しきつく表情豊かにした印象
レモングラスはインドでは、中枢神経を鎮静させると言われています。
また同時に、レモングラスにはエネルギーを与え、神経疲労を回復させる作用もあるといいます。
まるでレモンのようなフレッシュな爽やかさに甘さも加わった、
力強い香りが特徴のレモングラス。
料理の香り付けやハーブティとしても人気の薬草で、エスニック料理に多く使われています。
また、レモングラスは胃の働きを助けて消化を促進し、
脂肪の分解を促す作用もあるといわれています。
食べ過ぎて胃もたれしたときや胸やけのするときなど、
レモングラスのハーブティーがおすすめです。
このフレッシュな香りには、気分の高揚や気持ちの切り替えを促したりするほか、
理解力や集中力を高めたり、冷静さを取り戻すなどの働きが知られています。
仕事や勉強の合間でリフレッシュを兼ねてレモンの精油を使った
芳香浴をすると良いでしょう。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:https://ja.wikipedia.org/ 全体像はこちらですが、これも雑草みたいですね。。。
5 ユーカリ
ユーカリの香りは清涼感があってすっきりとした香りです。
不定的な気持ちになっているときや、精神的に疲れを感じているときに、
心に余裕を取り戻してくれる香りです。
今までの自分自身の凝り固まった考えではなく、
新たな考えを受け入れたいときなどにおススメです。
強壮作用があるので、否定的な気持ちでいっぱいになったときや、
精神的に煮つまってしまっているときに適しています。
よどんだ心を浄化して 意欲を取り戻させてくれます。
覚醒作用で頭がクリアになるので集中力や記憶力も高まります。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://www.sbfoods.co.jp/
ユーカリは500種類ほどあって、
その中でも香りに使われるのは20種類ほどだそう。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:https://twitter.com/
コアラが主食にしている、あのユーカリです。
*すべての種類のユーカリを
食べるわけではないみたいですが
6 グレープフルーツ
グレープフルーツの精油は心を解放して安定させるとともに神経を鋭敏にし、
積極性と実行力をアップさせてくれます。
心が落ち着かないときや落ち込んでしまったときに、
前向きに頑張れる力を得られるでしょう。
バランスをとる働きをする精油で、躁鬱症状を安定させるのに役立ち、
ストレス状態のときに、沈んだ心をリフレッシュさせ、
幸福感と自信を与えてくれるのに有益です。
身体の緊張を緩和する作用から、
ジェットラグ(長時間飛行機に乗り続けることによって起こる特別な疲労)による
頭痛や疲労感を軽減する働きもあります。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://nature-guidance.com/
香りを嗅ぐだけで
ダイエット効果が期待できる
なんて説もありましたね。