2015年05月07日更新
- ヘアケア(343)
- ホームケアトリートメント(106)
- 方法(39)
【ヘアケア】家庭で出来る☆プロ仕様の本格トリートメント方法がしりたい☆
季節の変わり目や紫外線でパサパサになった髪の毛くぉなんとかしたい!!「おうちで出来るヘアケアってないの?」「美容室でやるトリートメントを家でもしたい><」そんな風に思うことはありませんか?
④★最大のポイント★・・・蒸します
~サランラップ使用~
髪全体をダッカールやヘアゴムで簡単にたばねてまとめます。次に使用するのはどの家庭にもある「サランラップ」です。
まとめた髪をおおうようにサランラップを巻きましょう。この工程は美容室でもよく目にするのではないでしょうか^^
サランラップで巻いたら、そのまま10分放置・・・・。
(この間にシャワーや湯船につかっても良し、体を洗う時間にあてても問題ありません)
~シャワーキャップを使用~
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://askul.c.yimg.jp/ 今やドラックストアだけでなく、100円ショップでもお安く手にいれることができる「シャワーキャップ」。このシャワーキャップが秘密兵器です^^ サランラップと同様に、トリートメントを塗布後簡単にダッカールなどで髪をまとめます。そのあとはシャワーキャップを被るだけ☆こちらも、10分~15分は時間を置いて下さい。
☆ちなみに・・・。こんなに可愛いシャワーキャップもあります!
※保温効果が良い理由とは・・・
みなさんテレビやCMなどで一度は髪の表面の写真を見たことがあるのではないでしょうか。その写真からも分かるように、髪の表面には“キューティクル”があり、そのキューティクルは魚のウロコのような網目状の形態をしています。
このキューティクルは、普段フタを閉じたような状態なのですが、温めることによりこのフタが開きます。ひらいたフタに、トリートメントを浸透させることにより髪に良い有効成分が髪内部まで奥深く浸透することができるのです。サランラップやシャワーキャップをすることで、髪が蒸され温まり効率的にトリートメントの効果を実感することができる。という理由になっています^^
⑥トリートメントを流します
ポイントは、トリートメントを流しすぎないことです。かといってあまりにもベタベタとトリートメントが残ってしまうのもNGです・・。
ぬめり気がとれる程度にすすぎ、せっかく浸透させてあげたトリートメントまで洗い流さないように気をつけましょう。
◎参考動画はこちらから・・・
◎オススメトリートメントはこれ☆
ストレートパーマをかけている私は、さらに髪の毛が落ち着き、まとまりよくなります。こんなに良いトリートメントは無いと思います。
このトリートメントを使った翌日は、パーマのハリも出て、絡まりにくく柔らかい状態になっています。
髪に付けた感じも滑らかで、毛先を集中的にケアをしたらスルンとした髪になりました!バサバサだった髪の毛も今ではしっとりとした触り心地です!
いかがでしたか。ぜひお気に入りのトリートメントを見つけて
サロン帰りのつるつる髪を目指しましょう☆