インテリアとしても可愛い♡キャンドルの作り方(*´Д`)
キャンドルって言うと、夜のバスタイムに🎵マッサージの雰囲気づくりとして🎵などなど、リラックスタイムの時にあると癒されますよね☆もちろん、インテリアとしてもオシャレです✨雑貨屋さんに行っても手軽に購入できますが、実は自分でも作れちゃうんですよ♪また、お子さんのいる方は一緒に作っても楽しいと思いますよ♡
⑩ろうそくが入っていたなべは熱いうちにキッチンペーパーできれいにしておきます。
注意:なべは熱いので注意してください。また、このなべではもう食べ物はつくらないようにしてください。
⑪固まるのを待ち、紙コップから取り出します。芯をはさみで芯を約1センチ残して切り取ったら完成です。
火をつけるときは、ろうが垂れてもいいように、キャンドルの下に燃えないお皿などを敷いておきましょう。
注意:火をつけたら、キャンドルのそばから絶対に離れないようにしてください。
意外と身近なもので作れるんですね!さあ、基本的な作り方にちょっとアレンジしたものを紹介します✨
色々なキャンドル♪
カラーキャンドル
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://tedukuricandle.web.fc2.com/
先ほどのキャンドルに色が付いたバージョン☆色はクレヨンでつけています🎵
ちなみに、クレヨンを使って色を付けるときにアロマオイルを入れても良いそうですが、クレヨンの匂いが強いためアロマオイルの香りがしにくいそうです💦
ボーダーキャンドル
自分の好きな色の組み合わせでまた雰囲気が変わりそうです♡
エッグキャンドル
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://tedukuricandle.web.fc2.com/ このエッグキャンドル可愛い!ただ、卵の殻を使うのですが、作る以前に卵の処理の時点でちょっと苦戦するかもしれません(笑)
カラフルタワーキャンドル
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://tedukuricandle.web.fc2.com/ クッキーの型などを使って作っていきます☆型抜きの時はお子さんいる方はいいかもしれません🎵