さらっさらのストレートヘアでも巻き髪を持続させる方法を教えて!
せっかく時間をかけてきれいに巻いたのに、時間がたったら崩れちゃう…(涙) それは、ストレートヘアのせいじゃなくって巻き方がまちがっていたのかも!?!? いまさら聞けない巻き方の基本&長持ちさせる方法、集めてみました♡
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://venustap.jp/
なんでこのプロセスが必要なのか…
それはずばり!
寝起きの髪は1日のなかで1番乾燥している状態だからなのです!!!!!
②スプレーを全体的にシューっと!
はい!
スプレーはここで!!
ここ、ポイントなんです。
①のひと手間を加えたから、髪が半乾きの状態なので、スプレーが髪になじみやすいんです!!!!!!
③そしてここで!ドライヤー!!!
寝る前に洗って乾かしたままの髪にカールをつける場合は既にかなり髪の毛が乾燥しているのでまずは巻き髪ウォーターを全体にふりかけて、コームでとかしてから一度、ドライヤーで乾かしてください。ウォーターをふりかけてすぐに巻いてもあんまりカールがつかないっていう経験したことがある人、多いと思うのですがそれは一度ドライヤーでしっかりと水分を髪に入れるというプロセスを抜かしちゃっているから。
え!?!?!?
で、乾かすの!?
って、思いませんでしたか??
そうなんです!
せっかく髪をわざわざ半乾きの状態にしたのに、また乾かすんです。。。。
2度手間のように感じますが、これは髪にしっかりカールをつけるための大事なプロセス。
面倒くさいけど、これをやるのとやらないのとでは持続時間が全然違ってきますよ!
ぜひ試してみてくださいね。
なんでって・・・
ドライヤーをすることで、乾燥パリパリの髪の毛に水分を浸透させることができる!!!!
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://www.cococimo.jp/
要は、アイロンにスチーム機能がついてるのと同じ原理。
水分が含まれていない髪の毛には、しっかりときれいなカールをクセづけすることは難しいわけです。
④ドライヤーの後に、コテ。
(え、ドライヤーとかするの。コテだけじゃダメ?って思っちゃった人。
実はわたしもでした←)
コテできれいな巻き髪を作るコツは、ここでは省略。
もし気になる人は、こちらのサイトからチェックしてみてください♡
今回はコテよりも簡単かも知れない、最近気になるあの方法を…。
『『『靴下de巻き髪』』』
(「ソックカール」って言うんやて。知らなかったですわ。。。汗)
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:https://locari.jp/ ①靴下(大きいカールがいい時は、紳士用くつしたで)のつま先部分を切り落として筒状にする。