2015年07月29日更新
- カラーコーディネート(3)
- ワンランク(149)
- 差し色(381)
コーデに迷ったら?失敗せずにオシャレに決める色に関するルール5ヶ条
もう迷わない!おしゃれに魅せる色物コーデ術☆
流行は押さえているはずなのに・・・
ファッションに敏感、だけどうまく着こなせないお洋服・・・
キレイな色に惹かれて購入したけど、タンスの奥に眠ってるお洋服・・・
そんな悩みを解消するコーデ術を伝授します。
ワンランク上のコーデを目指してぜひ取り入れてみてください☆
ルール1:とっても簡単【差し色コーデ】
普段着ない色ってどう合わせたらいいのか分からない。
派手なファッションも好みじゃない・・・けど垢抜けたい!!
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://street-fashion-snap.com/ 派手で持てなかったバッグを差し色コーデの主役に!
差し色コーデのベースはモノトーンコーデ。
モノトーンでトータルコーデを作ってから、1アイテムをカラーのものに変えるだけ!
かんたんなコーデだけど、このルールを守るだけで一気に垢抜けます。
上着やパンツとか広い範囲の色を変える自信がない方は、バッグやシューズなどの小物で色をプラスするのが失敗がなくて◎
お顔の印象をパッと明るく見せたい人には、顔周りに差し色を持ってくると、こなれ感を演出できます。
下半身に目を向けさせたくない人にもgood!
帽子やトップスの色ならオールシーズン変えられるし、秋冬に欠かせないアイテムのマフラーやカーディガンで色をプラスするのもかわいいです。
![](http://masi-maro.com/image/lazy-grey.gif)
出典:http://prcm.jp/ 派手な色のワンピも、モノトーンのアイテムと組み合わせることで締まってみえますよね☆
ルール2:統一するだけ【同色コーデ】
いつも同じ色ばっかり買ってしまう・・・。何色と合わせたらいいのか分からない・・・!
同色でまとめてしまうコーデ。
何色と合わせたらかっこいいのか分からないお洋服や、同じ色ばかりタンスに入っている方は、
思い切って全身同色でコーディネートしてしまいましょう。
思い切ってまとめてしまうことで、意外におしゃれ上級者に見えます。
特に夏場はカラフルでヘルシーに見えますよ。オススメです☆