ずっと長持ち♡サロン帰りの綺麗なヘアカラーを長持ちさせるコツ
サロンで綺麗にヘアカラー♪お気に入りのヘアカラーなのに、日が経つごとにすぐ落ちていっちゃう・・・。誰もが一度は気になる「このカラー、どうやったら長持ちするの?」という疑問を解決できちゃう、ヘアカラー長持ちテクを一挙大公開しちゃいます!!
ぷるぷると柔らかい生卵を温めると、固いゆで卵になります。それは、卵のたんぱく質が固まるから。同じ原理で、たんぱく質からできた髪に長時間ドライヤーなどの熱を当てると、髪自体が固くなります。さらに水分も蒸発し、ゴワゴワのダメージヘアに。

出典:https://latte.la/ ドライヤーやコテの熱ダメージは、まさに髪が火傷をしている状態。極力減らし、熱ダメージから保護してくれるケア剤などを使いましょう。

出典:http://dryer-osusume.jugem.jp/ 今美容師もプライベート購入が止まらない!おすすめのドライヤー、ヘアビューザー!
リフトアップもできる未来型ドライヤー「ヘアビューザー2」のご紹介 | ドライヤーおすすめ.com / ドライヤー選び方の決定版!
おすすめのドライヤーをご紹介!あなたの髪にピッタリのドライヤーが必ず見つかる!おすすめ最新機種や機能を紹介するドライヤー専門サイト
今話題で超おすすめの「傷まないドライヤー」、
ヘアビューザーを詳しく紹介しているサイトです。

出典:http://www.tsfamiliar.com/ コテのヘアビューロンもあります。
④摩擦のダメージを抑える
夜、寝ている間や、スタイリング時に髪にかかる摩擦によってキューティクルが剥がれたりするなどのダメージ

出典:http://matome.naver.jp/ 摩擦の原因もさまざま。シャンプー時や就寝時の枕ダメージ、髪を結うときなども摩擦は生じています。
⑤カラー後の2日はシャンプーをしない

出典:http://cookpad.com/ 美容師さんに言われたことがある方もいらっしゃると思いますが、これをするだけでもだいぶ持ちが変わります。
カラーをした直後、サロンを出た後も、カラーの色素は髪の中で髪に定着しようと反応し続けてるのです!!しかし48時間=丸2日も洗わないなんてストレスですよね。 最低でも24時間は洗わないでおくことがベストです。洗う時は熱いよりも、ぬるめのお湯にするとなおよし!
筆者自身、丸2日シャンプーしないのは気になるので、サッと濡らした髪にうっすらコンディショナーまたはトリートメントをつけてサッと洗い流す!これで2日持たせてシャンプーしなかったときは驚くほど色持ちをしました。
⑥カラーシャンプーを使ってみる

出典:http://item.rakuten.co.jp/
ピンク、赤系の髪色キープに。
筆者はカラーをピンクにしていたとき、色落ちしたうっすらピンク程度にこれを使うとパキっとピンクに戻っていました。ブリーチの程度にもよりますが再度カラーしたような威力です。

出典:http://item.rakuten.co.jp/ アッシュ系キープにはシルバーシャンプー

出典:http://item.rakuten.co.jp/
黄ばみを飛ばすのには紫シャンプー。
筆者はこれで白を保っていましたがやりすぎるとムラサキになります。
カラーを長持ちさせる結論は
まずは髪をいたわってあげることです。
ヘアカラー自体、髪を傷めているわけですからその分ちゃんとケアしてあげましょう。
ちゃんとケアをしていくことでヘアカラーの持ちはよくなります。
日々トリートメントをすることも大事ですね。