悩む人多!毛量多い&クセ有りの問題ヘアを抱えた人向けヘアアレンジ
髪の毛のコンプレックスを抱えている人、結構いらっしゃるような気がします。。 今回もサロンでストパ、縮毛矯正、デジパ、大量にすいてもらう…?? ちょっと待って!ほんのちょっとだけ【視点】を変えてみませんか? その量&質だからこそ映えるアレンジ、実は結構あるんですよ(^^)
編みこみのようで実はクルリンパのアレンジなんです!これにアクセをプラスして。パーティへ出かけよう(^o^)♪
①WAXをつけてから前髪をジグパートにしてハチ上を1つに束ね、輪っかの状態にして毛先は出しておく ②残りの髪も1つに束ね、輪っかにしておく
③出た毛先、後れ毛を波ウェーブする
④ゆるくしゃ団子プロセスのやり方で輪っかを崩し所々ピンで留め、下のお団子の毛先はちょろっと出るようにしてまとめる

出典:http://home-gami.com/
ボリュームのある裏編みこみが顔周りを華やかに魅せてくれる!
①最初に毛先をワンカール巻く。
②まとめ髪用のフォームを前髪を中心になじませてから、前髪を8:2くらいの割合でわけ、多くわけたほうの髪を編み込みに。編み込むときは、毛束を下に重ねるように編んでいく(裏編み込み)。
③毛先まで編んだら、ヘアゴムで毛先を結ぶ。リボンのクリップと、ゴールドの飾りピンを重ねる。仕上げに髪全体にスプレーをして完成!
髪の毛が多いと、アレンジしにくい・・・とい理由は、アメピンで髪の毛が留まりにくいことにあるんじゃないかな~と思います。アメピンで髪の毛を留める方法をマスターすれば、いろんなアレンジが楽しめると思います(*´∀`*)特に髪の毛が多い人や、ストレートヘアの方は、アメピンで髪の毛を止めるのはちょっと難しいかもしれません。が、まずは練習!頑張ってみましょう♪...
筆者もピン留め苦手だったのですがコツをつかむとすぐ上手く出来ますよ。これで朝のセット夕方までキーーープだっ!!
あの人たちも実は・・・
実はクセッ毛で毛量の多い有名人は沢山しるのです。
時には彼女たちを参考にしてみては?
誰もがうらやむ【素敵ヘア】への近道かもしれません(*^^)v
superfly越智志帆さんの場合
デビュー時の衝撃ったら!
小柄でロングヘアながらもバランスのとれたスタイルにくぎ付け☆
ロングヘアをなびかせながらのパワフルなステージに圧倒されたのを覚えています。
その後長さは変わりつつもあえてボリュームはそのままの毛量を生かしたヘアスタイルをキープ。
さすがです!

出典:https://bijinbu.me/
無造作ヘアも元のボリュームがあるからこそ簡単にできちゃう(*^^)v
ウェット感も出すと最高にクール!

出典:https://bijinbu.me/ 耳辺りから大きめにゆるっと巻いてよりゴージャスに。センターパーツにしても明るめブラウンなら重たくならないよ~(^o^)
沢尻エリカさんの場合

出典:http://besanee.jp/ 沢尻エリカさんも毛量多くてクセッ毛さん。以前より上手く自分の髪と向き合っててクセを生かしたヘアスタイルをキープ。キレイ…♡
【毛先の毛量を集中的に減らさない】
髪のまとまりが悪くなる原因はこのことによることが最も多いんです!
人間の目は比較対象でものを見ていますので、その効果で全体の毛量に対して毛先が軽くなりすぎると横とトップが重く見えるようになるので、ヘアスタイルのバランスが崩れてしまい、顔が横に広がって見えたり頭が大きく見えてしまいます。
毛先のまとまりも悪くなり、スタイリングが上手くいかなくなってしまいます。

出典:http://laughy.jp/ 斜めバングスにサイドでまとめるだけの簡単無造作ヘアアレンジ。マネっこするなら、ただのまとめが観にならないようにワックスを使おう。
ストレートパーマをする際は、全体の髪の毛先の半分〜3分の1はストレートパーマをせずに、元々のクセをおいておく事がオススメです。
毛先に元の髪質を残すことで、仕上がりが自然なストレートに見せることができるのです。髪はストレートになり過ぎてもスタイリングしずらくなるものなので、どの部分をストレートにするのか?どのくらいのストレートにするのか?は非常に重要なポイントですよ!
くせ毛をいかした髪型見つかります♪ | くせ毛、縮毛矯正、ヘアケアの専門特化集団 表参道・青山の美容室Lily/リリィ
美容家はFacebookもやっています♬お気軽にお友達になりましょう(-^□^-)コチラからどうぞ↓美容家 柳本剛最近ようやくLINEを使い始めました☆スタンプにハマっている美容家です笑↓LINE
くせ毛の人に朗報☆な記事発見しちゃいました!美容師さんのブログです。是非ごらん下さい。

出典:http://natalie.mu/ 毛量は多い方が絶対得ですね!くせっ毛も時には調整しつつ、上手く生かしてヘアアレンジライフ楽しんでくださいね☆